育毛、発毛の成功のために、ヘアサイクルの仕組みを理解しておこう!
「最近、抜け毛が増えた気がする…」という方、もしかしたらそれはヘアサイクルの乱れが原因かもしれません。そこで今回は、ヘアサイクルの仕組みやヘアサイクルが乱れる原因を説明していきます。薄毛対策のために役立ててください。
育毛、発毛成功のポイント、正しいヘアサイクルとは!?
薄毛の原因は、円形脱毛症、皮膚炎による脱毛症などさまざまありますが、ヘアサイクルが乱れることが薄毛の原因になることもあります。
髪の毛を一定量に保つことができるのは、一般的に10万本以上あるといわれる髪の毛の1本1本がそれぞれのサイクルを繰り返しているためです。このうち、抜け毛の本数が毎日100本前後であれば問題ありません。しかし、通常は、以下の「成長期」「退行期」「休止期」というヘアサイクルで髪の毛が生え変わりますが、長期間ヘアサイクルが乱れてしまうと髪の毛が正常に成長・発毛しなくなり、抜毛の本数が増えてしまうことで薄毛になってしまうことがあるのです。
成長期(約2~6年)
毛母細胞が細胞分裂を繰り返し、髪の毛が成長していきます。一般的に、この期間は男性だと3~5年、女性だと4~6年といわれています。成長期の髪は、1ヶ月の間に約1cm程度伸び続け、今ある髪の毛の約8~9割がこの時期の髪だと考えられています。
退行期(約2~3週間)
毛母細胞の分裂が止まるため、髪の毛の成長も止まります。退行期にあたるのは、今生えている髪の毛の約1割程度です。
休止期(約3~4ヶ月)
寿命を迎えた髪の毛が徐々に抜け落ちていきます。今ある髪の毛の約1割がこの時期にあたります。休止期を迎えると、髪の毛が新しく生えてくることも、成長することもありません。
正しいヘアサイクルを乱してしまう原因はどこにある?
ヘアサイクルが乱れる原因は、主に生活習慣の乱れと考えられています。たとえば、運動不足やストレスなどによる頭皮の血行不良が、必要な栄養や酸素毛根や髪の毛に行き届かなくなる原因となり、結果として薄毛や抜け毛へとつながってしまいます。
また、男性に多いといわれるAGA(男性型脱毛症)は、男性ホルモン「テストステロン」が5αリダクターゼという酵素と結びつき、さらに強力な男性ホルモンである「ジヒドロテストステロン(DHT)」に変化することが原因といわれています。
DHTは成長期を短くするので、髪が太く長く成長しないうちに抜け落ちて細い髪の毛が増えてしまい薄毛を引き起こしてしまうのです。DHTの発生に関わる5αリダクターゼも生活習慣が関係しているといわれていますので、そういった意味でもヘアサイクルを正常化するには、生活習慣の見直しが必要といえるでしょう。
ヘアサイクルを正常化させるにはどうすればいい?
ヘアサイクルの乱れを正常に戻すためには、生活習慣の見直しが必要です。具体的には、主に以下のようなものがあります。
睡眠時間を十分に取る
髪の毛は、22時~深夜2時に多く分泌される成長ホルモンによって成長が促進されるといわれています。なるべくこの時間帯には就寝するようにしましょう。
髪の毛に良い栄養を摂取する
髪の毛の成長には、「タンパク質」「ミネラル」「ビタミン」が必要です。髪の毛の成分の約90%以上を占めるタンパク質や、髪の毛の生成に関わるミネラル(亜鉛やヨウ素)、またビタミンB群やビタミンAなどのビタミン類を積極的に摂るようにしましょう。
運動不足、ストレスを解消する
運動不足は血液の流れを悪くします。髪の毛の成長には酸素や栄養が必要なため、有酸素運動を習慣化して血流を良くし、頭皮環境を整えましょう。また過度なストレスは自律神経を乱れの原因になり、暴飲暴食や睡眠不足を招きます。趣味などに時間を割き、自分なりのストレス解消法を見つけることも大切です。
ただし、薄毛の原因によっては、生活習慣の改善に加えて治療薬の服用が必要になることもあります。病院で薄毛の原因をはっきりさせ、原因に合った治療を受けた方が薄毛が早く改善することも多いといわれていますので、まずは専門のクリニックに相談することから始めましょう。
おわりに:ヘアサイクルを正常にし、薄毛の進行を抑えよう!
不規則な生活習慣などはヘアサイクルの乱れを招き、薄毛や抜け毛につながりやすくなります。生活習慣を見直しながら病院やクリニックに相談し、早い段階で適切な対策が取れるようにしましょう。